私のお気に入りのギターを紹介します。

ボディーはブラウンサンバーストで、ネックはローズ(含む黒檀)のギター達です。

ミニ四駆と無関係ですが趣味としてはバンドのほうが先輩なので、一緒のHPに登場

させました。もし、HRを奏でる八王子近辺の方がいらしゃったら、ご連絡をください。

下手ですが、楽しいバンドを続けていこうと思っています。

機種名 テレキャスターmoon

テレキャスターmoon
イメージ

20歳の時に、USEDで手に入れた時は、アセンブリはシェクターのシングルでしたが、いつのまにかハム×2になっていました。右→

最近

リアtemjinの白虎、

フロントDIMARZIO  Virtual Vintage Bluesにしまして、

乾いていて、それでいて芯のある音がします。Moonのボディーまわりや、フレットはしっかりしていて、最後まで私のもとから離れない1本だと思っています。

 

EAGLEZのliveで必ず使用していますので聞いてみてください。

 

ところで、temjinの白虎フロントはダメでしたね。

機種名 Gibson Les Paul CS HC RootBeer

イメージ

レスポールの音は好きだったのに重い!!ので敬遠していたところBODY内がチャンバー構造になっていてで、軽くて使いやすい レスポールがあると聞いて探しました。購入にあたり2本の貴重な娘たちがお嫁に逝ってしまいましたが、かなり気に入っています。めずらしくフルオリジナルで使用してます。

 

TheCorsexのliveで使用していますので聞いてみてください。

 
機種名 Fender CS 60 Closet Classic

イメージ

Fender Master Builder John Cruzの
2000年製カスタムショップの島○楽器オーダー1本ものです。これもめずらしくフルオリジナルで使用してます。高価だから良い音がするかどうかは好みによりますが少なくとも造りの精度、見た目のすごさは納得してます。



ジョン・クルーズは1987年にフェンダーの一員となったのだが、工場内の清掃担当からマスタービルダーにまで上りつめた、叩き上げの職人である。長い下積み生活を経て、
彼のギター製作に対する高いモチベーションが認められるようになり、
ようやく1993年にカスタムショップの一員となった。
その後もクルーズのモチベーションは下がることは無く、
2003年、ついにマスタービルダーに昇格した。

 
機種名 Fender J ST

イメージ

MistyBlueの親方から譲り受けてからリフレット,PICUP変更などありとあらゆるメンテを施しました。

リアはJb-Jr、

フロントとセンターはKinmanです。

 

MistyBlueのliveで必ず使用していますので聞いてみてください。

 
機種名 Vary_arts M Seriaseその1

ストラットVary_arts
イメージ

一時期はJb-Jr3発でしたが右→

リアはJb、

フロントとセンターはKinmanです。

 

「最近の活動」

亜空間Roseのliveで使用していますので聞いてみてください。

機種名 Vary_arts M Seriaseその2

イメージ

こっちもJb-Jr3発でしたがWildeUSA/BillLawrence【ワイルドUSA/ビルローレンス】

L-280SL、L-290SL、L-280SLにしました。同じVary_arts M Seriaseで材質も同じなのにこちらのほうがカラッとした音がします。

 
機種名 YAMAHA GG

イメージ

基本スペックはGibsonレスポールjrと同じです。ペグをGOTO、ピックアップをDiMarzio PickUp (DP154) DLX Plus にしましてかなりのハード仕様にしました

 
機種名 TALBO

TALBO
イメージ

Talboと言えばアルミボディーが有名ですが、初期発売当時は日本製はコピー主流だったのでに「これぞ日本の名機」と思って試弾きしたら異常に重いので購入をあきらめたことがあったのですが、木製の存在を知りネットで購入しました。音はEMG変更で成功の部類だと思っています。オールマイティーなのでサブにはもってこいです。

右→が購入時の姿ですが

最近、

ごく薄塗装を試したくなって

塗装全はく離&バイオリン用塗料を30回くらい繰り返し塗装、PGをオーダーして

リアはDIMARZIO Virtual VintageSOLO、

フロントとセンターはKinmanにしました

 

亜空間Roseのliveで使用していますので聞いてみてください。

機種名 ES335キャンベル

イメージ

18歳の頃に、今は亡き祖母がいきなり「お前は何がほしいのか?」って聞かれて「エレキギター」と答えて購入してもらったものです。親戚中で、従兄弟のなかでばあちゃんから何万もするものを買ってもらったのは、私だけだと思っています。それほど、親戚一番貧乏だったと言うことなのでしょうか!!ラリーカールトン?リーリトナー?あの辺の音がだしたくて、フュージョンがやりたくてしかたのなかった頃のことでした。フェデリコっていうピックアップが付いているのですが、緩慢な立ち上がりで、それはそれはおおらかな感じです。

 

過去その1の

N.P.A時代(1981頃)で使用しています。

 

 

 
機種名 PRS Singlecut

イメージ

レスポール78'を購入した時、ネックと指板の間が剥がれたことがあり音は好きだったのに敬遠していたところPRS製のレスポモデルの存在を知り思わず試し弾きに行ったら本家にない音の伸び、スムーズな弾き心地に魅了されてしまい「これください」って言ってしまって私のものになりました。なんと生音ではツイインリバとの相性がよいのには驚いています。通常のメイン機です。

 

でしたが、

Gibson Les Paul CS HC RootBeerの資金の為にお嫁に出してしまいました。やっぱし、重いのは無理でした。

 
機種名 メロディーメイカー64

イメージ

PATTRAVERSを知っている人はかなり少なくなってしまいましたが、あの、ワインレッドのメロディーメイカーを意識して改造をしました。軽いです、レスポの2/3くらいな感じ。ピックアップはジェフベックモデルというもので、15年くらい前 にmoonのテレに着けてからリプレイスに愛用しています。64製をUSEDで購入したので、かなり渋いです。

 

でしたが、

Gibson Les Paul CS HC RootBeerの資金の為にお嫁に出してしまいました。

 

 

 

 

 

SET1  

@KORG DT-10RW チューナー

ALandgraff OD

BMI AUDIO Crunch Box

CMINI looper

   Dtki Comp

   ELINE6 MM4

FBOOT-LEG Buff&loop

   GBOSS Rv-3

 

EAGLESコピーバントの基本セットになります。

Landgraff ODが音の根幹を担っていますし、ここぞのパワーは

MI AUDIO CRUNCH BOXでバッチリです

 

実はMM4のところに

LOVEPEDALエントリとEBSコーラスが入っていたのですがどうしたものか、どっちにするかお悩み中です。

SET2  

TheCorsexの基本セットになりますLOVEPEDALエントリとEBSコーラスは余ってたのでいれましたが実際には使ってません。

XOTIC BB PLEAMPと

TECH21のDoubleDriveは

Gibson Les Paul CS HC RootBeer やYAMAHA GGと相性抜群だと思います。

 

TECH21のDoubleDriveも3個所有しています、バカですねえ〜

1台は高校生の娘も気に入ってくれて9mmとかやるときに使用しているようです。

SET3  

おバカな歪3兄弟ってことです

TS9はLadgraffODと同じ定数にして高光度LED青にしました。

MI AUDIO CRUNCH BOXは3個所有してますが・・・

MJMのFOXYFUZZは強烈です

ハードロックでガンガンやるときに持っていきますがJCM900と

Gibson Les Paul CS HC RootBeer やYAMAHA GGで鳴らすとどこか遠くてものすごく高いところにまで逝ってしまいそうになりとても気持ちが良くなります。

SET4  

高校の頃に使っていたものを最近買い直しました。

それにしてもOD-1はその頃中古で\2000位でやり取りしたものですがなんだかすごく高価なもになってますね。MINI looperは自作です。

@BOSS OD-1

AMAXSON D&S

BMAXSON  PHASE TONE

CGUYA DRIVING BOX

DGUYA CHORUS

EZOOM DISTORSHON

電源はどこいったかな?

 

 

SET5  

言わずと知れたLINE6のPOD-XTです、SONYのMIDIコントローラを使ってます。ショートボードも所有してますが大きいしに重いし、こっちだと1バンク5種類なので重宝してます。

 

「最近の活動」

亜空間Roseのlive

Vary_arts M Seriaseその1

 

MistyBlueのliveFender J ST

 

 

で使用しています

OTHERS  

ZOOMは結局3個所有

GUYAのCHORは2個所有

両方とも高校生の時に使っていたので思い入れが激しくて最近大人買いしてしまいました。

 

 

   
OTHERS  

fat boostのクローンです

本物を知らないので比較ができませんがTone、Drive、Volともに設定のとおり、思ったとおりに変化しているので成功だと思ってます

 

SD-1たち  

オバカって感じですがLanndgreff ODを目標に結構真剣に改造をしてました

 

 

最終的にはどうしても超えられない一歩がありました。基盤のせいかもしれません。ただ、それはこっち(弾く側)しかも自身の感じ方の問題でほとんど聞き分けはできないレベルには達したと思ってます。でも、雑音は違うかな・・・LIVEとかなら判らないと思うけど

最右はテスト用で素子を簡単に交換できるようにしました

その他
その他
その他
   
その他
   
   
   
   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のギター